毎朝、Googleカレンダーを開いて今日の予定を確認していませんか?忙しい毎日、少しでも時間を節約したいですよね。この記事では、Googleカレンダーの予定を毎日LINEに自動で通知する仕組みを、プログラミング未経験者の方でも簡単に作れるように、ステップ・バイ・ステップで解説します。30分後には、あなたも自動化の達人!
今回作成する自動化の全体像
graph TD A[Googleカレンダーの予定取得] --> B{予定あり?}; B -- Yes --> C[LINEに予定を通知]; B -- No --> D[「予定なし」をLINEに通知];
ステップ0:事前準備
- Googleアカウント(GoogleカレンダーとGASを使用)
- LINEアカウント(通知を受け取る)
- LINE Notifyのアクセストークン
- Google Apps Script(GAS)の開発環境(Googleドライブにアクセス)
- 通知したいGoogleカレンダーのID(カレンダーの設定から確認可能)
ステップ・バイ・ステップ構築ガイド
Step1:Google Apps Scriptプロジェクトの作成
Googleドライブを開き、「新規」>「その他」>「Google Apps Script」を選択します。新しいプロジェクトが作成され、GASエディタが開きます。「無題のプロジェクト」という名前を、分かりやすい名前に変更しましょう(例:「カレンダー通知」)。
Step2:必要なライブラリの追加
GASエディタの左側のメニューから「設定(歯車アイコン)」>「プロジェクトの設定」を開きます。「エディタ」タブ内の「ライブラリ」セクションで、「+」ボタンをクリックします。検索バーに「Calendar」と入力し、「CalendarApp」を追加します。同様に、「LINE Notify」を検索して追加します。
Step3:スクリプトの記述
以下のコードを、GASエディタのコードエディタにコピー&ペーストします。忘れずに`YOUR_LINE_NOTIFY_TOKEN`と`YOUR_CALENDAR_ID`を、ご自身の情報に置き換えてください。
function myFunction() {
// LINE Notifyの設定
const LINE_NOTIFY_URL = 'https://notify-api.line.me/api/notify';
const LINE_NOTIFY_TOKEN = 'YOUR_LINE_NOTIFY_TOKEN'; // ここにアクセストークンを入力
// Googleカレンダーの設定
const CALENDAR_ID = 'YOUR_CALENDAR_ID'; // ここにカレンダーIDを入力
// 当日の予定を取得
const events = getTodaysEvents(CALENDAR_ID);
// 通知メッセージを作成
let message = '今日の予定:\n';
if (events.length > 0) {
events.forEach(event => {
message += `${event.start.dateTime || event.start.date} ${event.summary}\n`;
});
} else {
message = '今日の予定はありません。';
}
// LINEに通知
sendLineNotify(LINE_NOTIFY_URL, LINE_NOTIFY_TOKEN, message);
}
function getTodaysEvents(calendarId) {
const today = new Date();
const tomorrow = new Date(today);
tomorrow.setDate(today.getDate() + 1);
const events = CalendarApp.getCalendarById(calendarId).getEvents(today, tomorrow);
return events;
}
function sendLineNotify(url, token, message) {
const options = {
'method' : 'post',
'contentType': 'application/x-www-form-urlencoded',
'payload' : `message=${encodeURIComponent(message)}`
};
UrlFetchApp.fetch(url, {
'headers': {
'Authorization': `Bearer ${token}`
},
...options
});
}
Step4:トリガーの設定
GASエディタの左側のメニューから「トリガー(時計アイコン)」を選択します。「トリガーを追加」ボタンをクリックし、以下の設定を行います。
– 実行する関数を選択: myFunction
– ソースを選択: 時間主導型
– 時間ベースのトリガーを選択: 毎日
– 時刻を選択: 午前7時(または希望の時間)
設定が完了したら、「保存」をクリックします。
まとめ:自動化で生まれた時間を、もっと創造的な仕事に
これで、毎朝Googleカレンダーを確認する手間が省け、貴重な時間を他の業務に充てることができます。自動化は、日々の業務効率を劇的に向上させる強力なツールです。次は、他のタスクの自動化にも挑戦してみませんか?
免責事項:本記事で紹介している手順やコードは、執筆時点での情報に基づいています。各サービスの仕様変更により、同様の手順で動作しない可能性があります。また、本チュートリアルの実行によって生じたいかなる損害についても、当方は一切の責任を負いかねます。ご自身の責任において、バックアップを取るなどの対策の上、実行してください。