【コピペOK】GoogleアラートとSlack連携で特定キーワードのニュースを自動通知!30分で設定完了

毎日のニュースチェック、複数のサイトを巡回して疲れていませんか?
重要な情報を見逃してしまうこともあるのではないでしょうか?

そんなあなたに朗報です!
このチュートリアルでは、GoogleアラートとSlackを連携させて、特定のキーワードを含むニュース記事をSlackチャンネルに自動で通知する仕組みを、たった30分で構築する方法をステップ・バイ・ステップで解説します。
これでもう、貴重な時間をムダにすることなく、必要な情報だけを効率的にキャッチできます!

今回作成する自動化の全体像

graph TD
    A[Googleアラートでキーワードを監視] --> B(新しいニュース記事を検知)
    B --> C[RSSフィードを生成]
    C --> D{IFTTT}
    D -- 新しいRSSフィードを受信 --> E[Slackに通知を送信]
    E --> F[Slackチャンネルに新着記事が表示]

ステップ0:事前準備

  • Googleアカウント
  • Slackワークスペースと、通知を受け取るチャンネル
  • IFTTTアカウント(ifttt.com からアカウント作成)
  • 収集したいキーワード(例:「人工知能」 AND 「投資」)

ステップ・バイ・ステップ構築ガイド

Step1:Googleアラートの設定

  1. Googleアラート (google.co.jp/alerts) にアクセスし、Googleアカウントでログインします。
  2. 検索クエリ入力欄に、収集したいキーワードを入力します。(例:「人工知能」 AND 「投資」)
  3. 「オプションを表示」をクリックし、通知頻度(なるべく早く、1日に1回まとめてなど)と通知方法(RSS)を選択します。
  4. 「作成」をクリックします。
  5. 表示されたRSSフィードのURLをコピーします。このURLは、後のステップで使用します。

Step2:Slack Webhookの作成

  1. Slackワークスペースにアクセスし、通知を受け取るチャンネルを選択します。
  2. チャンネル設定を開き、「Integrations」を探し、「Incoming Webhooks」を追加します。
  3. 「Add to Slack」ボタンをクリックし、通知を送信するチャンネルを選択して「Incoming Webhook integrationを追加」をクリックします。
  4. 表示されたWebhook URLをコピーします。このURLは、IFTTTの設定で使用します。

Step3:IFTTTでの連携設定

  1. IFTTT (ifttt.com) にアクセスし、アカウントにログインします。
  2. 「Create」をクリックして新しいAppletを作成します。
  3. 「If This」をクリックし、「RSS」サービスを選択します。
  4. 「New feed item」トリガーを選択し、Step1でコピーしたGoogleアラートのRSSフィードURLを入力します。
  5. 「Then That」をクリックし、「Webhooks」サービスを選択します。
  6. 「Make a web request」アクションを選択し、以下のように設定します。
    • URL: Step2でコピーしたSlack Webhook URL
    • Method: POST
    • Content Type: application/json
    • Body:
      
      {
        "text": "*新着記事*
      タイトル: {{EntryTitle}}
      URL: {{EntryUrl}}"
      }
      
  7. 「Create action」をクリックしてAppletを保存します。

Step4: トリガーの設定とテスト

  1. IFTTTで設定したAppletが正常に動作するかテストします。Googleアラートで新しい情報が検出された際に、Slackに通知が届くことを確認します。
  2. 必要に応じて、通知頻度やメッセージ内容を調整します。

まとめ:自動化で生まれた時間を、もっと創造的な仕事に

今回の自動化によって、これまで手作業でニュースサイトをチェックしていた時間を大幅に削減できたはずです。
生まれた時間を、企画立案や顧客対応など、より創造的な仕事に充てることで、あなたのビジネスはさらに成長していくでしょう。
次は、他の業務の自動化にも挑戦してみませんか?


免責事項:本記事で紹介している手順やコードは、執筆時点での情報に基づいています。各サービスの仕様変更により、同様の手順で動作しない可能性があります。また、本チュートリアルの実行によって生じたいかなる損害についても、当方は一切の責任を負いかねます。ご自身の責任において、バックアップを取るなどの対策の上、実行してください。

タイトルとURLをコピーしました